![]() |
|||||||
|
石津御岳〜多度山(いしづおんたけ〜たどさん)【養老山地】
![]() |
岐阜県海津市〜三重県いなべ市 標高:石津御岳629.4m 多度山403.3m 登った日:10年3月14日(日)快晴 同行者:norineko 行動時間:6時間50分(電車待ち・乗車時間30分含む) ←駐車地点から見た縦走コース。稜線上に多数の鉄塔が見える。 【アプローチ】国道258号線「大田北」信号を西に入り直進。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
国道から入ってきた道にある「右御嶽道」の道標。この脇に駐車場があるが、今回は手前の道路脇に駐めてしまった。 | 道標からすぐ、鳥居がある。奥に石段が続いている。 | 石段を上がると桜の木のある平らなところがあって小さな社がある。ここに登山口の表示がある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
規則正しいジグザグ道をどんどん高度を上げていく。 | 随所に表示があって励みになる。 | 4合目にある展望台。御嶽山がよく見える。小休止によい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
展望台から30分ほどで明るい尾根に出る。右側は採石でえぐり取られている。遮るものがないのですばらしく見晴らしがよい。21世紀記念の森園地というそうで、ベンチなどもあるが、殺風景だ。その先登り切ったところに分岐があって山腹を行く。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
7合目には石仏が並んでいる。 | 三角点は登山道の途中の頂上らしくないところにある。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
三角点の先に平らなところがあり、山頂にしては立派な籠もり所がある。 | その奥に進むと御嶽神社の鳥居がある。 | 籠もり所の方に引き返し、多度山の表示の方に行くと、すぐに下って林道に出る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくはアップダウンのない舗装路を行く。 | 先方に2つの鉄塔が見えてくる。 | 鉄塔の手前、左に入る道があり、ハンググライダーの離陸台がある。ここは大休憩するのに適した場所だ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2つの鉄塔の前を過ぎ、回り込むと公園的な雰囲気。道標に従って行くと・・・ | また登山道になるのだが・・・バイクがいたりする。 | バイクやMTBのタイヤ痕が続くが、結構狭いところもたくさんある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
石津御岳から約1時間半で縦走路と周遊路の分岐に来る。 | 瀬音の森コースに入って5分で海の見える展望地へ。四日市方面が見える。 | 分岐へ戻って山上公園を目指す。二輪車なら楽に通れる道幅。 |
![]() |
![]() |
![]() |
途中の「相場振り跡」への道標。パスしたが行けば好展望だったはず。 | 鉄塔が3つある平地。 | 木曽三川の大パノラマ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
多度山でいちばん立派な鉄塔。 | ほどなく山上公園。神社があり、公園らしい雰囲気。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
三角点もある。 | 眺望満喫コーズを下る。全部舗装路。もともとは車道だったのかも。 | 山上公園から80分、下りきったところにある宇賀神社。 |
![]() |
![]() |
|
神社から宇賀神社から15分で養老鉄道多度駅に到着。電車は1時間に2本だ。 | 電車で石津駅まで移動。その後、車を回収に行く。 | |
一覧表に戻る | 前に登った山を見る | この山のブログを読む | この山の写真をもっと見る | 次に登った山を見る | HOME |
nobineko.net |