尾張・知多の山

地域 |
山の名前 |
読み方 |
標高 |
登った日 |
正味時間 |
頂上の眺め |
メモ |
参考書 |
尾張 |
小牧山 |
こまきやま |
86m |
10年5月5日 |
1時間 |
小牧城あり |
|
|
本宮山 |
ほんぐうさん |
292m |
94年 |
1.5時間 |
良い |
東海自然歩道なので道は整備されている。 |
愛知の130山 |
大平山 |
おおひらやま |
|
09年11月7日 |
1時間 |
第2ピークから犬山城 |
栗栖遊歩道 |
なし |
継鹿尾山 |
つがおさん |
273m |
96年4月
99年1月17日 |
1時間 |
良い |
寂光院から東海自然歩道を登る |
名古屋周辺の山200 |
道樹山 |
どうじゅさん |
416m |
00年5月6日 |
2時間 |
忘れた |
東海自然歩道の尾根歩き |
名古屋周辺の山200 |
山星山 |
やまほしやま |
327m |
95年3月18日 |
2時間 |
展望台あり |
東海自然歩道の尾根歩き |
名古屋周辺の山200 |
岩須山 |
いわすやま |
480m |
95年ごろ |
|
途中で断念 |
東海自然歩道 |
名古屋周辺の山200 |
三国山 |
みくにやま |
701m |
96年、02年 |
駐車場から5分 |
コンクリの展望台あり |
駐車場から頂上まで徒歩1分 |
愛知の130山 |
東谷山 |
とうごくさん |
198m |
95年2月26日 |
2時間 |
神社あり |
ルート多数あり |
愛知の130山 |
物見山 |
ものみやま |
327m |
01年9月23日 |
3時間 |
展望台あり |
海上の森。登り口がわかりにくい |
愛知の130山 |
知多 |
富士ヶ峰 |
ふじがみね |
124m |
97年1月 |
40分 |
神社あり |
桜公園から初日を見たい |
愛知の130山 |
西三河の山

山の名前 |
読み方 |
標高 |
登った日 |
正味時間 |
頂上の眺め |
充実度 |
整備度 |
アクセス |
メモ |
参考書 |
猿投山 |
さなげやま |
628m |
97年3月8日 |
5時間 |
良い |
3 |
5 |
猿投グリーンロード |
道は整備されているが登山道ではない。人は多い。 |
名古屋周辺の山200 |
蚕霊山 |
こだまやま |
434.2m |
04年5月8日 |
2時間 |
あんまり |
2 |
5 |
419号 |
すべて舗装路 |
愛知の130山 |
駒山 |
こまやま |
855m |
99年10月11日 |
1時間 |
なし |
2 |
2 |
153号 |
アプローチ難しい。廃寺あり |
愛知の130山 |
飯盛山 |
いいもりやま |
254m |
95年11月18日 |
1時間 |
遠くまでは見えない |
3 |
5 |
153号 |
香嵐渓のあの山です |
愛知の130山 |
勘八山 |
かんぱちやま |
166m |
96年2月 |
1.5時間 |
よくない |
2 |
4 |
153号 |
牧場あり |
愛知の100山 |
十明山 |
とみょうやま |
571m |
95年6月25日 |
1時間 |
神社あり |
2 |
4 |
301号 |
.駐車場まで行けばすぐ |
愛知の130山 |
六所山 |
ろくしょさん |
611m |
96年10月13日 |
1時間 |
展望台あり |
3 |
4 |
153号 |
子連れ猫連れ |
愛知の130山 |
焙烙山 |
ほうろくやま |
683m |
95年7月15日 |
|
コンクリの展望台 |
3 |
5 |
153号 |
. |
愛知の130山 |
村積山 |
むらづみやま |
256m |
03年2月15日 |
|
展望台あり |
3 |
5 |
301号 |
桜の頃がよさそう |
愛知の130山 |
万灯山 |
まんとうやま |
145m |
95年10月14日 |
|
良い |
1 |
4 |
23号 |
. |
愛知の130山 |
三ヶ根山 |
さんがねさん |
320m |
00年5月19日 |
|
観光施設あり |
4 |
3 |
23号 |
歩いて登る人はいない模様 |
愛知の130山 |
東三河の山
山の名前 |
読み方 |
標高 |
登った日 |
頂上の眺め |
充実度 |
整備度 |
アクセス |
メモ |
参考書 |
鳳来寺山 |
ほうらいじさん |
684m |
98年8月16日 |
中途で断念 |
4 |
5 |
151号 |
階段歩き |
名古屋周辺の山200 |
鳶ノ巣山 |
とびのすやま |
710m |
98年3月28日 |
悪い |
3 |
3 |
151号 |
. |
愛知の130山 |
竜頭山 |
りゅうずさん |
752.3m |
11年5月7日 |
眺望なし |
3 |
4 |
420号 |
小竜頭が眺め良し |
愛知の130山 |
巴山 |
ともえやま |
710m |
96年8月 |
神社あり |
2 |
5 |
151号 |
車から5分(登ったといっていいだろうか) |
愛知の130山 |
常寒山 |
とこさぶやま |
480m |
09年1月20日 |
ほとんどない |
3 |
2 |
県道392号 |
頂上に祠あり |
愛知の130山 |
風切山 |
かざきりやま |
356m |
97年2月2日 |
良い |
3 |
4 |
151号 |
. |
愛知の130山 |
腕扱山 |
うでこきやま |
128m |
97年1月26日 |
. |
3 |
5 |
151号 |
展望台あり |
愛知の130山 |
富幕山 |
とんまくやま |
563m |
97年6月14日 |
良い |
4 |
4 |
151号 |
. |
名古屋周辺の山200 |
吉祥山 |
きちじょうさん |
382.1m |
09年1月25日 |
360度 |
4 |
4 |
|
富士山が見える |
愛知の130山 |
観音山 |
かんのんやま |
400m |
00年5月4日 |
良い |
4 |
3 |
1号 |
ゆっくり楽に歩ける |
愛知の130山 |
額堂山 |
がくどうやま |
420m |
05年1月8日 |
ない |
2 |
4 |
1号 |
平日は採石の音がうるさい |
愛知の130山 |
風頭山 |
ふうとうざん |
597m |
08年3月9日 |
休憩所からは180度 |
4 |
3 |
音羽蒲郡IC |
急登がつらい |
愛知の130山 |
大日山 |
だいにちさん |
651.1m |
08年3月9日 |
眺望なし |
4 |
3 |
音羽蒲郡IC |
風頭山か本宮山から |
愛知の130山 |
宮路山 |
みやじさん |
361m |
95年4月2日 |
良い |
3 |
5 |
1号 |
人は多い |
名古屋周辺の山200 |
五井山 |
ごいさん |
454m |
95年4月2日 |
海が見える |
4 |
5 |
1号 |
快適な尾根歩き |
名古屋周辺の山200 |
桑谷山 |
くわがいさん |
435.4m |
11年1月3日 |
海が見える |
2 |
4 |
|
山荘付近は整備されている |
|
石巻山 |
いしまきやま |
358m |
94年5月3日 |
良い |
4 |
4 |
1号 |
観光地 |
名古屋周辺の山200 |
蔵王山 |
ざおうさん |
250m |
95年2月19日 |
展望タワーあり |
3 |
5 |
259号 |
頂上に展望タワー |
愛知の130山 |
衣笠山 |
きぬがさやま |
278m |
08年2月2日 |
三河湾が見える |
3 |
5 |
259号 |
ジョギングコースあり |
名古屋周辺の山200 |
滝頭山 |
たきがしらやま |
258m |
08年2月2日 |
三河湾が見える |
3 |
4 |
259号 |
たはらアルプス |
名古屋周辺の山200 |
藤尾山 |
ふじおさん |
207.7m |
08年2月2日 |
太平洋が見える |
3 |
4 |
259号 |
たはらアルプス |
愛知の130山 |
稲荷山 |
いなりやま |
99.6m |
08年2月2日 |
展望台あり |
1 |
4 |
259号 |
たはらアルプス |
愛知の130山 |
奥三河の山
山の名前 |
読み方 |
標高 |
登った日 |
頂上の眺め |
充実度 |
整備度 |
アクセス |
メモ |
参考書 |
猿ヶ鼻 |
さるがはな |
550m |
95年7月23日 |
良い |
2 |
3 |
151号 |
ドライブの途中で寄ろう |
愛知の130山 |
茶臼山 |
ちゃうすやま |
1415m |
94年8月14日 |
展望台あり |
4 |
5 |
153号 |
道は迷うことはない |
名古屋周辺の山200 |
萩太郎山 |
はぎたろうやま |
1358m |
94年ごろかな |
良い |
4 |
5 |
153号 |
子供OK |
愛知の130山 |
神野山 |
かんのさん |
938m |
99年8月29日 |
展望なし |
3 |
3 |
151号 |
. |
名古屋周辺の山200 |
御園富士 |
みそのふじ |
909m |
99年9月4日 |
. |
3 |
3 |
151号 |
神野山と尾根続き |
愛知の130山 |
軒山 |
のきやま |
716m |
99年10月24日 |
反射板あり |
3 |
3 |
151号 |
. |
愛知の130山 |
御殿山 |
ごてんやま |
769m |
03年2月28日 |
神社あり |
3 |
4 |
473号 |
信仰の山 |
名古屋周辺の山200 |
白鳥山 |
しらとりやま |
968m |
97年12月21日 |
良い |
4 |
3 |
153号 |
. |
愛知の130山 |
大峠 |
おおとうげ |
953m |
99年9月12日 |
あまり展望はない |
3 |
3 |
153号 |
. |
愛知の130山 |
水晶山 |
すいしょうやま |
779m |
96年5月 |
悪い |
2 |
3 |
153号 |
こんなとこから登るのか |
愛知の130山 |
夏焼城ヶ山 |
なつやけじょうがさん |
889m |
96年1月 |
あんまり |
3 |
5 |
257号 |
道は整備されている |
名古屋周辺の山200 |
井山 |
いやま |
1195m |
95年8月6日 |
すばらしい |
3 |
5 |
153号 |
イージーだ |
愛知の130山 |
天狗棚 |
てんぐだな |
1240m |
96年9月23日 |
展望台あり |
3 |
5 |
153号 |
. |
名古屋周辺の山200 |
丸山 |
まるやま |
1160m |
03年12月29日 |
あまり見えない |
3 |
3 |
153号 |
踏み跡はほとんどない |
愛知の130山 |
碁盤石山 |
ごばんいしやま |
1189m |
02年11月2日 |
天狗の庭がよい |
3 |
4 |
153号 |
登リ口は南北にあり |
名古屋周辺の山200 |
古町高山 |
ふるまちたかやま |
1055m |
04年3月13日 |
灌木の中 |
2 |
4 |
257号 |
6度目で登頂成功 |
愛知の130山 |
月ヶ平 |
つきがだいら |
937m |
04年1月6日 |
悪い |
1 |
4 |
257号 |
他とセットで計画しよう |
愛知の130山 |
岩伏山 |
いわふしやま |
982m |
96年2月 |
良い |
4 |
3 |
257号 |
. |
名古屋周辺の山200 |
中当城ヶ山 |
なかとうじょうがさん |
918m |
04年1月6日 |
鉄塔下はよい |
3 |
4 |
267号 |
手袋必要 |
愛知の130山 |
内平 |
なかひら |
802m |
98年ごろかな |
. |
2 |
3 |
257号 |
. |
愛知の130山 |
岩岳 |
いわたけ |
1050m |
98年2月 |
良い |
4 |
3 |
257号 |
思い出せない・・・ |
愛知の130山 |
仏庫裡 |
ぶくり |
1071m |
99年9月18日 |
悪い |
3 |
3 |
257号 |
名前にぶっくり |
愛知の130山 |
大野山 |
おおのやま |
804m |
95年10月29日 |
良い |
3 |
3 |
257号 |
. |
愛知の130山 |
寒狭山 |
さぶさやま |
945m |
00年1月 |
悪い |
3 |
3 |
257号 |
ゲートまでの林道が大荒れ |
愛知の130山 |
平山明神山 |
ひらやまみょうじんさん |
970m |
97年1月4日 |
手前が良い |
4 |
4 |
257号 |
山らしい山 |
愛知の130山 |
岩古谷山 |
いわこやさん |
789m |
95年5月28日 |
最高 |
5 |
4 |
257号 |
短いがスリリング |
名古屋周辺の山200 |
鞍掛山 |
くらかけやま |
882m |
98年3月15日 |
あんまり |
4 |
3 |
257号 |
頂上にテーブルあり |
名古屋周辺の山200 |
宇連山 |
うれさん |
929.4m |
07年5月5日 |
良い |
5 |
5 |
151号 |
5月シャクナゲ |
愛知の130山 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※「山」を「やま」と読むのか「さん」と読むのかは定かでないです。
※評価はあくまで私の独断と偏見によるものです。うろ覚えのものもあります。
※参考書は名古屋起点の山歩きの本リストでご覧ください。
|