![]() |
|||||||
|
南木曽岳(なぎそだけ)【木曽の山:300名山】
![]() |
長野県木曽郡南木曽町 標高1676.9m 標高差約1200m 登った日 08年9月14日(日)曇りのち晴れ 同行者sistercancerさん 歩行時間 約7時間(大休憩30分) 歩行距離約10km 南木曽岳には南の蘭キャンプ場からのルートと西の上の原からのルートがあるが、「名古屋からの山200」の薦めにより上の原から登ることにする。 ←駐車場に戻ってきて稜線を見上げる。二つ並んだ鉄塔の脇を歩いたに違いないね、と話し合う。右端の一番高いところの奥が山頂かと思ったが、カシミールで当たったところ、違っていた(正解は写真の上にマウスを)。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
登山口は南木曽駅から数分走ったところ。登山口前の道路に路駐するのはちょっとまずそうだったので、すぐ前のお宅に尋ねると、坂の下の新しい家の下だそう。戻ると何も案内はないが平らな土地があり、そこに駐車する。草深い。そもそも他の車がいるといけないと思って早く来たのだが、杞憂だった。 登山口は庭の入り口のよう。
|
![]() トラックデータ。尾根歩きだが木々の背が高くて電波を拾っていなかったらしい。 赤いひげは休憩にためリュックを降ろしたところに違いない。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
登山道の始めはビニルハウスの横を行く。花もたくさん植えられていて「おじゃまします」という気分で進む。 | ![]() |
やがて木曽檜の林になる。麓なのに笹が多い。きちんと刈り込まれていて歩きやすい(まだ青かったので刈られた端だったかもしれないが)。笹の葉の下はふかふかの腐葉土だ。 | |||||||||||||||||||||
![]() |
15分ほどで第1鉄塔。「南木曽岳185分」「※鉄塔には上れません」とある。いやに細かい。この後気分が悪くなって小休止(ヴァームウォーターをがぶ飲みしたせいか?)の後、2つ並んだ第2鉄塔を20分後通過。そこの表示には上るなとは書いていなかった。 | ![]() |
ときどき平らなところもあるが、ほとんど休みなしの急登である。二人とも休み場所を探しながら歩いていたといってもいい。 | |||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
巨大な楢の木が立つ地点。ガイドブックでは「巨大樹の森入り口」と名付け、「ここからは、ブナ、カシ、ミズナラなどの巨大な原生木が林立し、燃えたぎるような枝ぶりは、自然のエネルギーが爆発したようだ」と記されている。 残念ながらこの巨木は枯れてしまったらしく、上半分だと思われるものが横たわっていた。 |
![]() |
たしかに自然のエネルギーが爆発しているかも・・・(笑) 夏には暑苦しくて来れんなと、sistercancerさんと意見が一致。でも秋の紅葉はすばらしいだろう。 |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栗やキノコ・・・山の秋がいっぱいありました。キノコはここにまとめました。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
巨大樹の森へ入って10分、樹齢400年のミズナラの巨木。幹の周りは4.8mと書いてあった。 | ![]() |
このあたりまで来るとほかの山々が見えてきた。 巨大樹の森入り口からさらに上り続けること80分、やっと「山頂60分」の道標が。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
歩くこと40分ほど、なんとなく空が近くなったなと感じたら、ようやく山頂部に飛び出した。 頂上は後回し、まずは展望台へ。岩の上に寝そべり、脚の疲れを癒す。ここで30分休憩。 大勢が南の登山口から来ている。 ちなみにここまで誰とも会わなかった。 |
![]() |
展望台から見た摩利支天方面。 良い天気だが、北の御嶽山は雲をかぶって裾の方だけ姿を見せている。 |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
避難後屋はなかなかにきれいで、いつか泊まってみたい気がした。 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
南木曽嶽山大神 | ![]() |
山頂。あらかじめわかっていたが眺望はない。 | |||||||||||||||||||||
![]() |
三角点。 | ![]() |
こんなに上りに上ってきたんだねと話しながら下る。ブナの林では、こんなにいろいろの種類があったんだと気づく。来るときは下ばかり向いて歩いてきたらしい。 | |||||||||||||||||||||
![]() |
急な感じ、出てるかな? | ![]() |
たった一輪だけ、ホトトギスさん発見! | |||||||||||||||||||||
ブログ記事はこちら。 | ||||||||||||||||||||||||
南木曽岳 | ||||||||||||||||||||||||
南木曽の猫さん | ||||||||||||||||||||||||
桃介橋 | ||||||||||||||||||||||||
一覧表に戻る | 前に登った山を見る | この山のブログを読む | この山の写真をもっと見る | 次に登った山を見る | HOME |
nobineko.net |